top of page
検索

消費税10%適用まであと2か月?



あけましておめでとうございます(?)

新年明けてから一度もブログをアップしていませんでした(汗)

さて、消費税増税が正式に発表されまして今年の10月から10%が適用になるようです!

---------------------------------------------------------------------------------

※住宅購入の場合の消費税はコチラ↓

以下のいずれかの条件を満たす場合8%適用

①2019年3/31までに請負契約をされた場合

②2019年3/31を超えて請負契約された場合でもお引渡しが2019年9/30までに済んだ場合

(②の場合でも8%適用になりますが、注文住宅の場合、通常ご契約されてからお引渡しまでに6か月間、さらに駆け込み地需要などで職人不足になり工期が長くなることは十分考えられます。さらに当然ですが、引っ越し費用や引っ越されてからの家具などは2019年10/1に消費税10%になります。)

---------------------------------------------------------------------------------

しかし!!

新築住宅購入に関しては一概に不利とは言えないようですね。

【消費税率の引き上げに伴う4つの支援策】

※予算案、関連税制法案が今後の国会で成立することが前提

①住宅ローン減税の控除機関んが3年延長

(建物購入価格の消費税2%分減税(最大))

②住まい給付金が最大50万円に

対象者も拡充

(収入に応じて10万円~40万円の増額)

③新築最大35万円相当、リフォーム最大30万円相当

新たなポイント制度創設

④贈与税非課税枠は最大3000万円に拡大

(現行は最大1200万円)

と、いう事です。

消費税が8%と10%の場合を比較すると

消費税のかかる分として2500万円と仮定した場合

8%の場合 ⇒2500万円×0.08 =200万円

10%の場合⇒2500万円×0.1 =250万円

という事で差は50万円ですね。

ケースによりますが、

消費税増税だけを見れば支援策が有効な期間中であれば損得はなさそうですね~

#消費税 #増税 #住宅 #支援策 #住まい給付金 #住宅ローン減税 #次世代住宅エコポイント

bottom of page