
スタッフのhonmaです。
『家を建てたいなぁ』と思った時、
自分の理想の間取りを何となく考えたりしますよね!
しかし、想像だけで間取りを考えるのは、ちょっと難しい。。。
ユーチューブなどにも、『成功した間取り』より『後悔した間取り』
のようなタイトルの動画の方がよく見かける気がします。。。
考えた間取りで、1年お試しで住んでみるっていうのがあれば
いいかもしれませんが、なかなか難しいですよね。
ほとんどの方が、多少は『ここをもう少しこうすれば良かった』『これここに欲しかった』
など思う事があると思います。
そこで今回は、なるべく後悔のない間取り作りの考え方を共有出来ればと思います!
大きく分けて3つ!
①ここだけは譲れないという所を決める
②老後の事まで考える
③資金と見合わせる
です!
ますは①。
理想の家を考えると、あれもしたい、これもしたいとたくさん理想を詰め込みますよね。
一度、家族皆さんの希望を聞き、ランキングを付けましょう!
そこから『いる』『いらない』を分別!
土地の形や方向で出来る事、出来ない事も出てきます。
間取りが複雑になればなるほど、金額も変わってきます。
例えば、リビングが狭くなってもいいので、どうしても広めの家事室が欲しいや
主寝室にどうしても書斎が欲しい、玄関に大きいシューズクロークが欲しいなど
1つどうしてもやりたい事を決めておくと、それが基準となって
他の部屋が考えやすくなります。
次に②。
住宅はほとんどの方が、一生に一度の買い物だと思います。
歳をとっても快適に過ごしたいものです。
流行りを取り入れたい!という思考はとても分かります。
しかし、それだけに捉われてしまうと。。。将来少し不安ですね。
スケルトン階段にしたい!
リビングに小上がりのスペースが欲しい!
ロフトが欲しい!
スキップフロアが欲しい!
などなど。。。
強い希望でこれらのような事を取り入れたいとお考えの方や、資金もかかっても問題ない!
という方なら良いと思います!
しかし、なんとなく。。。や、流行ってるから。。。など迷っている方には
あまりお勧めではありません。
自分たちや親がのちに歳をとり、つまずいたり、転んでしまうケースが増える事も考えられます。
小上がりスペースが逆に邪魔に感じないか、ロフトを上り下りするのが苦になり、そのうち使わなくなるのではないか。
今一度、10年後、20年後・・・先を考えてみる事も大切だと思います。
そして③。
現実問題、資金と自分の理想が見合っているか。
ここが最後の問題になってきます。
全ての理想を取り入れるのが最高かもしれませんが、資金面を考えるとそう上手くはいきません。
そこで、①で考えたランキングを活用しましょう!
ランキング上位のものから取り入れ、資金に合った間取りに調整していくと自分に合った理想の間取りが出来上がってくると思います!
今回は大きく分けて3つの考え方をご提案させて頂きました!
わたしもこの方法で、マイホームを建てました。
実際建てて、良かった面、改善面などなど。。。
ご紹介出来ればと思います!
ご参考になれば嬉しいです!
クレバリーホーム北上店 HPはこちら
https://www.cleverlyhome.info/